サンライズの
現場ブログBLOG
日本の空き家問題とは?【神奈川県横浜市解体ブログ】

東京、神奈川県の皆様こんにちは。
神奈川県横浜市で解体業をしております、株式会社サンライズのブログ担当です。
猛暑が続きますね。熱中症には気おつけましょう!
今回は今の日本の空き家現状についてご紹介いたします。
現状、日本の社会問題にもなっている空き家問題が深刻化しています。
平成30年度の調査では空き家率は13.6%にも上り、年々増加傾向なのが現状です。
ですが「空き家があるからといって、どんな問題が発生していくのか、知らない方も多いと思います。

社会問題にもなっている空き家とは?
空き家とは、建物だけが存在していて、誰も住んでいない住宅です。
空き家は以下の4つの種類に分類されます。
- 売却用
売りに出しているが買い手がつかない、見つからないもの。
- 賃貸用
賃貸として入居者を募集しているが、入居者が見つからないもの。(空き室)
- 二次的利用
普段は利用されていない別荘などの予備的存在で管理者自体は存在するもの。
- その他
長期出張や長期入院で入居者はいるが、実質的に空き家になっているもの。また、管理者の死亡で、意図しないまま管理者となった親族が放置しているものも存在します。
空き家問題とは?
では、空き家が増えることによる問題は一体何でしょうか?一番問題なのは、空き家の種類のうち「その他」に属する、入居者がいるものの空き家同然になり、管理が行き届いていない家屋です。売却用、賃貸用は買い手や借り手が見つかることで解決しますが、入居者がいるにもかかわらず、放置されたり管理者を見つけることができず、宙ぶらりんな状態なケースが問題となっています。
その他にも、空き家が増えることによる問題は多岐にわたります。
- 空き家の老朽化
住宅は人が住むことで換気や温度調整がされ、劣化が緩やかになります。
一方空き家だと、天気により室内の環境が左右されてしまうため、本来人がいればありえないほどの高温や低温、湿度に晒されて老朽化が加速します。
- 手入れ不足による被害
空き家は手入れされないため、庭がある家なら雑草が生い茂り、虫が発生したりなど、衛生面的な不安があります。その他にも、修繕が行われないため、震災時などに倒壊して近隣の住宅にも被害が及ぶ可能性があります。
- 防災防犯上のリスク
空き家になるとホームレスの住処になったり、不法投棄される場所になってしまい、防犯上の問題もあります。
空き家問題は人口の流出が多い地方の問題という印象を受けると思います。ですが、人口が集中している主要都市でも、土地の価格が高いため買い手がつかずに放置されてしまったり、駅やバス停などの主要商業施設から遠いなど、利便性が低いため買い手が見つからずに放置されてしまうケースもあります。
また、地方都市では主要都市よりも土地が安い傾向が強く、格安で新築の戸建てを購入できるため、空き家の中古物件の買い手がつかないのも問題です。

空き家が増えてしまう原因
では、なぜここまで空き家が増えてしまっているのでしょうか。
それには、以下の4つの理由が存在します。
- 少子高齢化
- 所有者が放置してしまう
- 中古より新築がいいという考え方
- 節税のため
それぞれ1つずつ解説します。
少子高齢化
社会問題になっている少子高齢化は、空き家が増加している大きな原因となっています。以前は若者が多く、お年寄りが少ないという人口ピラミッドでしたが、現在はお年寄りが多く、若者が少ない逆人口ピラミッドの状態であり、以前の需要と供給のバランスが大きく崩れています。そのため、主要都市でも家が多数売りに出されているのが現状で、古くからある家は買い手がつかず、地方ではそもそもの人口減で家が余っています。
所有者が放置してしまう
別荘として購入したものの全く利用せずに放置したり、出張や入院などのやむを得ない状態で放置したり、望まないのにもかかわらず、遺産相続で家を所有することになったりなど、様々な原因で本来管理するべき所有者が放置してしまうケースです。この場合、新たに所有者をみつけるのが困難なため、空き家問題の中でも特に問題視されています。
中古より新築がいいという考え方
中古の空き家は比較的安く購入できますが、家全体が老朽化していたり、水回りが整備されていなかったり、風呂やトイレ、キッチンなどといった設備が古かったりなど、様々な問題もあります。
いくら空き家が安く買えるといっても、高額には変わりがないため「どうせ大金を出してローンを組むなら新築の家のほうが綺麗で設備が整っていて良い」という考えにいたるケースも多いです。
その結果、供給過多であるにもかかわらず、新築の建設が増え続け、古い空き家は増えていく一方になっています。
節税のため
空き家でも固定資産税はかかりますが、空き家を壊し更地にすると「住宅地の特例」が受けられなくなり、固定資産税が高くなってしまいます。そのため、税金を安く抑えるためにあえて空き家を残しているケースが多いです。
神奈川県横浜市でも空き家が増えつつあります。
対策をするのは難しい問題でもありますが家屋解体・解体工事を行うのも一つの対策になります。
ぜひ参考にしてみてください。
次回は空き家でかかってくる税金についご紹介いたします。
株式会社サンライズはお客様を第一に考え、安心安全な施工を行っており、
ご依頼くださったお客様はもちろんのこと、
東京、神奈川、近隣にお住まいの方々にも
信頼していただける丁寧な施工を提供いたします。
お見積り、ご相談は、フリーダイヤル: ( 0120-330-270 ) 、ライン からでもご相談できます。
いつでも、お気軽にお問合せ下さいませ♪


サンライズのスタッフSTAFF

横浜地域密着の解体工事・家屋解体のプロにお任せください。
解体工事や家屋解体に関するお悩みごとは、些細な事でも私たちにお気軽にご相談ください!